仮想通貨(暗号資産)のスプレットとは、簡単に言えば仮想通貨を取引所で購入する時の買値と売値の差額のことです。
あるコインを購入してすぐに売却したとすると、そのスプレッド分だけ損することになります。
今後利益を得たいのであれば、しっかりとした知識を持っておくことが重要でしょう。
この記事では仮想通貨のスプレットについて詳しく解説し、おすすめの取引所についても紹介します。
他にも仮想通貨のスプレッドについて、必須の情報を網羅的にまとめています。
まずは仮想通貨のスプレッドとはどういったものなのかについて解説していきます。
仮想通貨のスプレッドとは?
仮想通貨のスプレッドとは、仮想通貨(暗号資産)取引所/販売所で仮想通貨の購入・売却を行う際に発生する買値(=Ask)と売値(=Bid)の差額を指します。
ビットコインを例に考えると、1BTCの購入価格が102万円、売却価格が100万円であればスプレッドは2万円ということです。
仮に102万円で購入し、すぐに100万円で売却すると2万円損してしまうので、もし2万円の利益を同じ条件で得ようとする場合、1BTCの値段が2万円上昇するまで待たなければいけません。
以上のことから、仮想通貨のスプレッドは狭い(少ない)ほうが良いということがわかるでしょう。
スプレッドと手数料は違う?
繰り返しになりますが、仮想通貨(暗号資産)のスプレッドは買値(=Ask)と売値(=Bid)の差額のことです。
一方、仮想通貨の手数料は通貨の購入・売却の際に取引額のいくらかを支払うものになります。
コインチェックを始めとした仮想通貨取引所の取引手数料は無料ですが、スプレッドは存在します。
また、販売所にとってスプレッドは貴重な収入源なので、スプレッド≒販売所の手数料だと言えます。
取引所と販売所でスプレッドが異なる
仮想通貨(暗号資産)取引所には、「取引所」と「販売所」の2種類が存在します。
取引所は、取引所に参加しているユーザー同士で取引を行うため、自分の希望する購入・売却価格を提示することが可能です。
それに対して販売所は、販売所を運営する企業とユーザーの間で取引が行われます。
企業が仮想通貨の購入・売却価格を設定してるので、ユーザーはその価格で売買を行うしかありません。
以上のことから仮想通貨をお得に取引したいのであれば、取引所の利用がおすすめです。
スプレッドは変動制になるため、時間帯によって大きく異なりますが、コインチェックの主要通貨のスプレッドは平均してかなり低くなっています。
仮想通貨取引所をスプレッドで比較するポイント
仮想通貨取引所をスプレッドで比較するポイントは、以下の2つです。
それぞれ深掘りして解説していきます。
・販売所か取引所を区別する
・スプレッドは同じ時間帯で比較する
比較①販売所か取引所かを区別する
前述でも解説していますが販売所と取引所では、それぞれの性質上スプレッドが大きく異なる場合があります。
基本的にはスプレッドが狭い「取引所」がおすすめなので、仮想通貨取引所をスプレッドで比較する場合、取引所のスプレッドを比較していきましょう。
また「販売所」を利用して取引する予定があるのであれば、販売所のスプレッドは限りなく狭いところを選択するべきです。
比較②スプレッドは同じ時間帯で比較する
スプレッドは状況によって変動しやすい特徴があります。
「あるタイミングではCoincheck(コインチェック)のスプレッドが一番狭いけど、翌日には他会社のスプレッドのほうが狭くなっている」なんてことはよくあることです。
つまり仮想通貨の売買を行うのであれば、常にスプレッドの変動に目を向けることが重要で、同じ時間帯でスプレッドを比較しない限りどちらの仮想通貨取引所がお得なのか?はわからないということなのです。
また、取引量の多い仮想通貨交換業者はスプレッドが小さく、取引量の少ない仮想通貨交換業者はスプレッドが大きい傾向にあるのでこちらも併せて覚えておきましょう。
仮想通貨のスプレッドが小さいおすすめ取引所
おすすめの取引所をランキング形式で紹介していきます!
1位 bitFlyer(ビットフライヤー)

bitFlyerがおすすめな理由
- 取引手数料・入金手数料が無料!
- 「ビットコイン取引量国内No.1」「仮想通貨サービス利用率国内No.1」を誇っている!
bitFlyerは「仮想通貨取引量国内No.1」としても非常に有名でして、流動性が抜群。
取引量が多いということは、その分だけ取引が成立しやすくなるということですので、安心して取引を行うことができます!
1つの取引所に資産をまとめてしまうのは危険ですので、bitFlyerでも口座開設を行い、分散して資産を管理するのがおすすめですよ!
2位 Coincheck

Coincheckがおすすめな理由
- 取引手数料に加えて、入金手数料も全て無料!
- 親会社は一部上場企業「マネックスグループ」なので安心!
- 初心者でも使いやすいデザインが人気を呼び、登録者数は既に250万人を突破!
最もおすすめな仮想通貨取引所は、マネックスグループを親会社に持っている「Coincheck」です。
ビットコインを「取引所形式」でトレードすることができますので、スプレッドを抑えて取引することがが可能ですよ!
圧倒的に使いやすいデザインが人気を呼び、アプリダウンロード数は250万回を突破。
スプレッドを抑えて取引したいなら、登録しておくべき取引所ですよ。
3位 DMM Bitcoin

DMM Bitcoinがおすすめな理由
- 取引手数料に加えて、送金手数料・出入金手数料が全て無料 ※BitMatch取引手数料を除く
- 「DMMグループ」を親会社に持っており、セキュリティ抜群!
- 12種類の暗号資産の「レバレッジ取引」にも対応している
DMM Bitcoinは、様々な事業を展開している「DMMグループ」を親会社に持っている取引所。
国内取引所の中でも圧倒的に手数料が安く、取引手数料に加えて、入金・出金・送金手数料が全て無料に設定されているんです! ※BitMatch取引手数料を除く
現物取引とレバレッジ取引を両方行うことができ、登録からなんと『最短1時間』で取引開始することができます。
キャンペーン中の今なら、新規登録するだけで『2000円キャッシュバック』を受けることもできます
4位 GMOコイン
GMOコインがおすすめな理由
- 取引所形式を採用しているので、スプレッドが圧倒的に狭い
- 「取引手数料」に加えて「送金手数料」「出入金手数料」までもが無料!
- 東証一部上場企業「GMOインターネットグループ」を親会社に持っており、セキュリティ抜群!
GMOコインは、ユーザー同士で取引を行う「取引所形式」を採用しているので、スプレッドがダントツで狭く、おトクに仮想通貨を取引することができます。
そして驚くべきことに、スプレッドだけでなく「取引手数料」「入金・出金手数料」「仮想通貨送付手数料」までもが全て無料に設定されています。
GMOコインなら、他のどの取引所よりもコストを抑えて取引することが可能です。
さらに「レバレッジ取引」にも対応していることから、初心者の方から上級者の方にまで、幅広く支持を得ています。
まだの方は、この機会にサクッと登録しておきましょう
5位 TAOTAO(タオタオ)

TAOTAO(タオタオ)の評価セキュリティの高さ (4.5)使いやすさ (4.0)各種手数料 (5.0)取り扱い通貨 (4.0)初心者へのオススメ度 (4.0)総合評価 (4.5)TAOTAO(タオタオ)の特徴
- 取引手数料・出入金手数料・送金手数料が全て無料!
- 今ならスプレッド縮小キャンペーン実施中!コストがほとんどかからない。
- スマホアプリが使いやすく、経験者だけでなく初心者からも人気が急上昇中。
TAOTAO(タオタオ)は、2019年にサービスが開始された比較的新しい国内仮想通貨取引所。
あの超有名IT企業「ヤフーグループ」から出資を受けており、今注目が集まっているんです!
そしてTAOTAOの最も大きなメリットは、取引にかかるほとんどの手数料が無料な点。
取引手数料はもちろんのこと、出入金手数料や送金手数料まで無料ですので、
圧倒的にコストを抑えて仮想通貨のトレードを行うことが可能です!
それに加えてスマホアプリも圧倒的に使いやすく、ブラウザを開かなくてもアプリから簡単に、
仮想通貨の価格の確認・取引等も行うことができます!
とってもシンプルに設計されていますので、初心者の方でもとっても使いやすいです。
「コストを抑えつつ、より安全に仮想通貨の取引をしたいな…」という方は、TAOTAOは登録必須な取引所ですよ!
6位 bitbank(ビットバンク)

ビットバンクではとにかく安く仮想通貨を購入できます。
ビットバンクがおすすめの理由
- スプレッドがほとんどないのでお得に取引することができる!
- 取引手数料が無料!
- 利用者が多い(リップル取引量世界一)
ビットバンクならとにかくお得に取引することができます。
取引手数料は無料ですし、スプレッドもほとんど存在しません。
ビットバンクもビットポイントと同様にお得に取引することができますよ。
取り扱い通貨BTC・BCH・ETH・LTC・XRP・MONAまた、ビットバンクは利用者も多いです。
リップルの取引量が世界一になるなど、取引所の流動性が高いので、注文も通りやすく、使いやすい取引所ですよ。
安さ重視で取引するならビットバンクが一番おすすめ。
スプレッドを抑えて仮想通貨を安く取引するには
スプレッドが広い状態で仮想通貨の取引をおこなうと、なかなか利益が出ませんよね。
ここでは、スプレッドや手数料を抑えて仮想通貨の取引をおこなうコツを3つご紹介します。
販売所ではなく取引所で売買する
ユーザーと仮想通貨取引所の間で仮想通貨の取引をする販売所形式の場合、かんたんに取引ができる一方で手数料としてスプレッドがかかりコストが大きくなる傾向にあります。
コストを抑えるためには、ユーザー間で仮想通貨のやり取りができる取引所形式の利用をおすすめします。
販売所形式に比べると手続きが難しいイメージがありますが、慣れてしまえばそこまで気になりません。
複数の取引所を利用する
実は、同じ仮想通貨取引所の中でもスプレッドの広い通貨と狭い通貨が存在しています。
本格的に取引でのスプレッドを抑えたい場合は、通貨ごとに仮想通貨取引所を変更する必要があります。
まずは、各通貨の仮想通貨取引所でのスプレッドを比較するところから始めましょう。
トレードスタイルの観点からもCoincheckとDMMBitcoinの組み合わせはよいので、ぜひ一緒に開設してみてください。
また、仮想通貨取引所を複数口座開設するメリットについてはこちら詳しく解説しているので合わせてご覧ください。
価格が急変したタイミングでは取引を控える
仮想通貨は他の投資に比べると相場が安定しておらず、価格が急変することもしばしばあります。
価格が急変すると多くのユーザーが取引をするため、仮想通貨取引所は相場変動が激しい時間帯でスプレッドを通常時より広げることが多いです。
スプレッドを抑えたい場合は、相場が急変しているタイミングではなるべく取引を控えるようにしましょう。
仮想通貨スプレッドまとめ
スプレッドは購入価格と売却価格の差のこと。
仮想通貨を安く購入するためにはスプレッドが小さい取引所を使うことが大事ですよ。
仮想通貨のスプレッドに関するQ&A
スプレッドを抑えるためには、仮想通貨取引所を選ぶ以外にもやるべきことがあるということがわかりました。
ここからは、仮想通貨のスプレッドに関するみなさんの疑問にお答えしていきます
仮想通貨は、通貨によってスプレッドに大きく差が出ます。
一般的に、ビットコインのように取引量が多く流動性が高い通貨はスプレッドが狭く、取引量が少なく流動性の低い通貨は価格が不安定になりやすいためスプレッドが広く設定されます。
はじめの内は、スプレッドが狭く価格が安定しているビットコインなどの通貨で取引をするのがよいでしょう。
ただし仮想通貨取引所では、相場急変時にスプレッドを拡大させる場合があるため注意が必要です。
仮想通貨は仮想通貨取引所単位で売買を成立させています。
仮想通貨取引所によって需要と供給のバランスが異なるため、仮想通貨取引所ごとにスプレッドが変動します。
今スプレッドが狭い取引所でも、一年後にはスプレッドが広くなっている可能性も十分あるので、定期的に取引所の見直しは必要だといえますね。
仮想通貨のスプレッドは取引所や通貨、取引方法によって大きく差が出ます。
では、スプレッドによって一体どのくらいもうけに差がつくのでしょうか。
さきほどのビットコインのスプレッドを参考にすると、表中でもっとも狭いDMMBitcoinが104,735 円、もっとも広いZaifが281,845円となっています。
もし2つの取引所で1ビットコインを売買すると、それだけで約177,110万円の差額が発生してしまいます。
ただ売買するだけでもスプレッドは発生してしまうため、取引所の選択はかなり重要だということがわかりますね。
Coincheckは、他の取引所に比べてスプレッドが広く設定されています。
しかしCoincheckは取引所における手数料が無料となっているため、販売所でなく取引所を利用することでスプレッドを無くし、取引全体にかかる費用を低く抑えることができます。
また、手数料以外に、国内仮想通貨アプリでダウンロード数No.1の取引ツールの使いやすさやと独自サービスの多さなどから高い人気を誇っています。
まだ口座をお持ちでない方はこの機会にCoincheck公式サイトから口座を開設してみましょう。