CAD/JPY スポット | カナダドル今週の円予想バイアス | カナダドル円 今週のレンジ予想 | カナダドル円1ヶ月の目標予想 |
87.65 | ニュートラル | 87.56 – 87.5 | 88.90 |
カナダドル(CAD):1.30を超える推移のリスク
- カナダドルは、世界的なエネルギー価格の上昇(カナダは天然ガスの主要輸出国)の恩恵を受け、景気に左右されるプロシクリカル通貨にとっては厄介な週を乗り切ることができました。今週は、リスクセンチメントや米ドル高の影響を受ける可能性があるため、この状況が続く可能性があります。
- 国内では、米国のNFPと同時に発表されるカナダの9月の雇用統計に注目が集まります。カナダの9月の雇用統計は、8月の9万人増の後、より緩やかな増加となる可能性がありますが、最近のカナダ経済の見通しに対する明るい感情や、年末までにカナダ銀行が引き締めを強化するという市場の期待は、概ねこの雇用統計によって裏付けられるものと予想されます。最終的には、国内要因が引き続き支持されることから、カナダドルに逆風が吹くとしても、それは外部要因によるものであると考えられます。
カナダドルの見通し:ニュートラル
カナダドル予想【8月23日~8月27日】
Cad/Jpy スポット | 今週のカナダドル円予想 | カナダドル円 今週のレンジ予想 | カナダドル円1ヶ月予想 |
86.74 | 穏やかな強気 | 85.33 – 84.71 | 87.30 |
カナダドル(CAD):1.30を超える動き
- カナダの7月のインフレ率は前年同月比で3.7%上昇しましたが、世界的なリスクオフムードの影響をほとんど受けず、ドルに対して約3.0%下落し、1.3000レベルに近づきました。
- ジャクソンホール会議の前後に米ドルがさらに上昇し、世界的なリスク選好度がさらに低下し、原油市場にさらなる弱さの兆しが見られれば、今週中に米ドル/カナダドルは1.3000を超える可能性があります。他のプロシクリカルと比較してカナダドルの回復力が高いという兆候は、原油価格が現在の世界的な成長の再評価に耐えられるかどうかで決まるでしょう。同時に、米ドル/カナダドルは現在2.8%の過大評価を受けており、ネガティブな要素のほとんどがすでに織り込まれている可能性があることにも注意したいところです。
2021年カナダドルの見通し:上昇トレンドは止まらない I カナダドル見通し
2021年のカナダドルの見通しは上昇への要素がほぼ全て揃っており、ポジティブになる見込みです。ただし、原油が最大の不確実要素となる可能性があります。それでも、米ドルの弱気な見通しとリフレの話を考慮すると、2021年のカナダドルのトレンドは強いと見ています (カナダドル見通し)。
- 堅調な景気回復、比較的良好な金利(BoCカナダ中銀の緩和はピークに達している可能性が高い)、原油価格の回復が期待され、2021年には他の通貨を上回るパフォーマンスを発揮し、6%の上昇を見せると考えています。
2021年がリフレであるとすれば、値動きの大きいカナダドル、豪ドル、ニュージーランドドルは高値圏で推移することになりそうです。また、AUDとNZDは、リスク選好の流れにより3月の安値から反発したことで大きな上昇となりましたが、まだまだ魅力的なバリュエーションであると考えています。その理由は以下の通りです。
(1) 実質為替レートに優位性がある。
(2) 商品先物の見通しが良い。
(3) 地政学的にも貿易摩擦に対してもリスクが低い。
(4)さらなる金融緩和の可能性が低いことから、2021年にはカナダドルはオセアニア通貨よりも安全な通貨であることが示唆されている。
カナダドル2021年の見通し:堅調なファンダメンタルズだが石油価格については不確実性が残る
2021年に近づくにつれ、カナダの国内景気の回復ペースは緩やかになり、引き続き安定した状況であると考えています。カナダ中銀(BoC)は最近、2020年の景気の低迷予測を-6.8%から-4.3%に修正しており、雇用市場(図1)は米国よりもさらに速いペースで回復しているように見えます。
図1. 【カナダドル見通し】 カナダの雇用市場はCovid-19以前の水準に急速に回復している

カナダ – 雇用者数
米国 – 非農業部門雇用者数(RHS)
図2. 【カナダドル見通し】 カナダは他の主要国に比べて財政出動に積極的

Covid-19に伴う財政出動(対GDP比、2020年11月5日現在)
現段階では、2021年に向けて回復の勢いが弱まると予想する理由はありません。トルドー政権は、政治スキャンダルなどで不透明な状況にあるにもかかわらず、GDPの16%を超える先進国最大級の財政支援策を実施しています(図2)。同時に、カナダ中銀は多額の景気刺激策を実施しており、低利回りが長期的に維持されることや、長期国債の購入を開始したことを考慮すると、政府は債務関連の懸念(カナダは6月にフィッチによってAA+に格下げされたものの)を引き起こすことはないということでしょう。カナダでは第二波の懸念は少なく、今のところ新たなロックダウンは実施されておらず、これも景気回復には良い兆しです。しかし、輸出セクターに対する懸念は依然として強いといえます。輸出はGDPの32%を占めており、他の貿易依存度の低い国に比べて回復が遅れていることを示唆しています(図3)。原油価格の正常化はカナダの石油生産者に安堵感を与えていますが、エネルギー部門はパンデミックからの回復に大きく苦戦しており、世界的な封じ込め措置は世界貿易がさらに激動の時代に直面することを示唆しています。輸出に関しては、1月に現職のジョー・バイデン米次期大統領が就任することで、世界中の地政学的関係が正常化すると予想されることが一つのポジティブな兆候となっています。世界的な貿易問題の脅威にさらされているカナダにとって、トランプ大統領の保護主義的政策(これまでカナダのアルミニウムへの関税を含む)が終わりを迎えることは、確実に良い兆しとなるでしょう。
図3. 【カナダドル見通し】 スウェーデンは貿易を武器にした小さな開放経済
経済の開放性(輸出+輸入 対GDP比)

FXの見通しを冒頭でお話ししたように、実質為替レートの概念は2021年のリフレを推進する上で大きな要因になり得ます。これは金融政策とインフレの両方への期待を意味します。カナダ中銀はパンデミックに対応して利下げと大規模な量的緩和を実施し、バランスシートがGDPの5%から20%に拡大しました。また、FRBとカナダ中銀のバランスシート比率(対GDP比)は4から1.5に低下しました(図4)。
図4. 【カナダドル見通し】 カナダ中銀による積極的なバランスシート拡大
総資産の対GDP比

Fed(アメリカ連邦準備理事会)
BoC(カナダ中銀)
Fed-Boc B/S比率(rhs)
図5. 【カナダドル見通し】 カナダドルは良好なリスク調整後のキャリー収益と実質為替レートを提供

世界情勢や国内情勢が改善する中、カナダ中銀はバランスシートの拡大を縮小し始めており、直近の政策決定会合(10月28日)では、週次の資産買い入れの最低額を50億カナダドルから40億カナダドルに引き下げることを発表しました。現段階では、景気刺激策の量は回復を支援するのに十分なものであり、経済指標や中銀の言葉からは、当面の間、これ以上の措置を講じる必要があるという兆候は見られないと考えています。中銀の予測では、インフレ率が回復する2023年までは下限金利(0.25%)を維持するとしています。マイナス金利は最近の政策立案者にとってはよくあることですが、再び金利を引き下げる可能性は非常に低いと考えています。また、2021年に世界情勢が改善すれば(我々の予想通りに)量的緩和が進むとは考えられず、実際には中銀の資産買い入れがさらに進む可能性があります。
インフレ見通しについては、カナダ中銀の予測に沿っており、2021年のCPI(消費者物価指数)は、2%のインフレ目標を下回ると予想しています。これにより、カナダ中銀はインフレ重視の目標を維持しつつ、回復に向けた金融刺激を提供し続けることが可能になります。通貨の観点から見ると、これは実際には実質金利を下回り、CADにとってプラスになる可能性があります。G10の中では、カナダ、米国、ニュージーランドだけが0.25%の政策金利を設定しています。この3カ国の中で、カナダはインフレ率が最も低く、特にFedはインフレのオーバーシュートを許容しており、ニュージーランドではインフレが比較的順調に推移していることを考えると(カナダの0.5%に対して1.4%)カナダは最も魅力的な実質金利を提供しています。キャリートレードの観点から見ると、インプライドボラティリティを参考にした場合、カナダドルはG10のうちでプラスのキャリー収益を提供している3つの通貨(NOKとNZD)のうちの1つです。インプライド・ボラティリティを調整した場合、カナダドルのキャリートレードの魅力はNZDとNOKと同等ですが、図5に示すように、インフレ率が低いため、カナダドルの方がより優れた実質為替レートを維持しています。
2021年にファンダメンタルズがカナダドルに有利に働くとすれば、原油価格が大幅に回復することが強い上昇の条件になると思われます。原油価格は2021年も上昇トレンドを維持し、WTIは平均53米ドル/バレル、年末には58米ドル/バレルに達すると予想しています。しかし、ワクチン展開の遅れ、新たな規制、供給面でのOPEC+のサポートの欠如等は、いずれも原油の見通しに対する重大なリスクであることを忘れてはいけません。ウェスタン・カナダ・セレクト(WCS)は、パンデミックの間、WTIよりも変動が少ないことが証明されましたが、WCSとWTIの価格差は現在、数年来の高値を更新しており、2021年には調整となる可能性があります。
2021年のカナダドルトレンドが上向くかどうかは、原油が最大の不確実性の要素となるかもしれません。それでも、米ドルに対する弱気の見通しとリフレの話、レート面でのカナダドルの魅力と中期的なバリュエーションを考慮すると(図9)、米ドルカナダドル(USD/CAD)は、2021年には約6%下落し、年末には1.23に到達すると見ています。
ドル円の見通しを考慮に入れると、カナダドル円(CAD/JPY)は2021年中に少なくとも83.00まで上昇する見込みです。
>> カナダドル円スプレッド比較
また、カナダドルは、対米ドルでネットショートポジションを保有している唯一のG10通貨であるため、ショートスクイーズ(踏み上げ)の恩恵を受ける可能性があります。
カナダドル2021年の見通し – カナダドル見通し
カナダ/ドル円 (CAD/JPY) 2021年の見通し
- Q1 2021: 80.31
- Q2 2021: 81.6
- Q3 2021: 82.26
- Q4 2021: 82.93
米ドル/カナダドル (USD/CAD) 2021年の見通し
- Q1 2021: 1.27
- Q2 2021: 1.25
- Q3 2021: 1.24
- Q4 2021: 1.23
ユーロ/カナダドル (EUR/CAD) 2021年の見通し
- Q1 2021: 1.52
- Q2 2021: 1.53
- Q3 2021: 1.53
- Q4 2021: 1.54
2021年南アフリカランドの見通し:全員が為替の強さを享受する訳ではない
2021年トルコリラの見通し
2021年ロシア・ルーブル円の見通し
2021年ドル円の予想: 100円
2021年ユーロドルの予想
2021年ポンド円の予想:落ち着きを取り戻す
2021年カナダドルの見通し:上昇トレンドは止まらない
2021年NZドルの見通し:上昇トレンドは止まらない
2021年豪ドルの見通し:上昇トレンドは止まらない
2021年人民元の見通し:PBoCがコントロール不能に
2021年メキシコペソの見通し: パンデミック後の課題への対処
2021年スイスフランの見通し:スイスフランの強さに陰り
カナダドル見通し – ソース:
Interest Rates – https://www.bankofcanada.ca/rates/interest-rates/
Monetary policy – https://www.ecb.europa.eu/mopo/html/index.en.html
World Economic Outlook Reports – https://www.imf.org/en/publications/weo
OECD Economic Outlook – http://www.oecd.org/economic-outlook/
Global Outlook – https://www.worldbank.org/en/publication/global-economic-prospects
Investment Outlook 2021 – https://www.credit-suisse.com/microsites/investment-outlook/en.html
2021 Economic Outlook – https://www.barrons.com/articles/why-2021-may-at-last-be-the-year-of-the-great-rotation-51606870661
Fed Issues Economic Assessment And Forecast For 2021 – https://www.npr.org/2020/12/16/947261107/fed-issues-economic-assessment-and-forecast-for-2021
Global Economic Outlook – https://conference-board.org/topics/global-economic-outlook
2021 Global Economic Outlook – https://www.morganstanley.com/ideas/global-economic-outlook-2021
マクロ予測 :為替・金利 :マーケット :日経電子版 – https://www.nikkei.com/markets/kawase/page/?uah=18C50800
参考為替相場 – 経済・産業レポ – https://www.bk.mufg.jp/rept_mkt/gaitame/index.html
AI外貨予測 – https://www.jibunbank.co.jp/products/ai_foreign_deposit/forecast/